アルプスのヒラヤマ

斎藤美奈子の『挑発する少女小説』という挑発的なタイトルの新書(だが優れた少女文学解説書)を読んでいて、ふとシャンシャンのことを考えた。『ハイジ』の章である。アルムの山から大都会のフランクフルトに連れてこられたハイジはホームシックから夢遊病になってしまう。上野のお山から中国ジャイアントパンダ保護研究センターとかいう本格パンダ大都会に連れて行かれてしまったシャンシャンは、ああいまどうしているだろうか、と気が気でなくなる。まあ、いいか。

『ハイジ』は原作としては二部構成になっているらしい。第一部はハイジがフランクフルトから山に戻るところまで。これには「ハイジの修業と遍歴時代」という原題がついている。そして第二部は「ハイジは学んだことを役だてる」という題で、成長したハイジが山に戻って、アルムの村にはわずかながらも富と教養を、伴ってきたクララには健康をもたらすというものだ。ビルドゥングスロマンであるか。シャンシャンも帰ってきてください。

さておき。最近観た映画の感想が述べたいわけだが、遅ればせながら観た『Perfect days』はとても良い映画だった。友人にも(いまごろ)勧めたりしている始末なのだけれど、妹が姪を迎えにくる場面だけはどうにも余計なような気がして、そこのところを誰かと(できれば監督と)意見を交わしたいと思っていた。できれば酎ハイでもあおりながらな。なにせよ「自分にはいくつかの選択肢があってそのなかから選んでこの生活をしているのですよ」というのでは何となくこの映画の美点を損ねてしまうような感じがしていたのだ。

だがひょっとして、ヒラヤマさんがハイジならば納得できるようにも思う。大都会のなかでカメラを手に木漏れ日を探し求めて彷徨うハイジ。幾人のオンジたちに見守られながら足踏みを続けている、これもある種のロードムービーなのかも知れない。

ところで、さきの『挑発する少女小説』によると、少女小説には四つの約束ごとがあるという。①主人公はみな「おてんば」な少女である ②主人公の多くは「みなしご」である ③友情が恋愛を凌駕する世界である ④少女期からの「卒業」が仕込まれている

やっぱり『Perfect days』のヒラヤマさんはどれも当てはまらないかもなあ。